「Voicemeeter Banana」をとりあえず使えるようにする
前提
- WindowsPC向けの説明です。
- ある程度Windowsの設定が出来る方。
- このページでは細かい説明は省いて「こうしたら使えるはず!」って内容です。
- 今回はdiscordでyoutubeの音声を流す。という想定で説明します
- 「Voicemeeter Banana」を起動している状態
注意
この設定は「Voicemeeter Banana」が起動している間のみ正常に動作します。「Voicemeeter Banana」を終了してしまうとマイクの音がDiscordに入らなかったり、ゲームやyoutubeの音が聞こえなくなったりします。
「Voicemeeter Banana」を使わないときは、「設定前のWindowsの設定を確認する」で確認した状態に戻してください。
この設定は遅延が大きめになるといわれています。カラオケ等で遅延を少なくしたい場合は「WDM」を使用した設定がいいかもしれません
また、この設定作業をしている間は音声の入出力が正常に行われないことがあります
概要
概念図
最終的に目指す接続イメージは次の図のようになります。
設定前のWindowsの設定を確認する
-
「サウンド」設定画面の「再生」タブを開いて「既定のデバイス」をメモしておきます。
-
「サウンド」設定画面を開いて「既定のデバイス」をメモしておきます。
Voicemeeter Bananaの初期設定する
Voicemeeter Bananaを開いて、マイク(1:HARDWARE INPUT 1)とスピーカー(2:A1)をクリックして、「設定前のWindowsの設定を確認する」で確認したデバイスを指定します。
デバイス名の前に「ASIO」「WDM」「MME」が付いたものが出てきますが、この方法では「MME」のやつを選択してください。
デバイス名の前に「ASIO」「WDM」「MME」が付いたものが出てきますが、この方法では「MME」のやつを選択してください。

Voicemeeter Bananaの入出力設定をする
赤枠の部分をONの状態にします(3か所)

Windowsのサウンド設定で「再生」デバイスを設定する
「VoiceMeeter Aux Input」を「既定のデバイス」に設定します。

Windowsのサウンド設定で「録音」デバイスを設定する
「VoiceMeeter Output」を「既定の通信デバイス」に設定します。

discordを起動して通話を開始する
Discordを起動して通話します。
youtubeを起動して動画を再生する
動画や音楽を再生すると、discordのメンバーにもその音が流れます。
※通話を除くすべての再生音が皆に流れることになります。
※通話を除くすべての再生音が皆に流れることになります。