RasPiの初期セットアップ

/etc/modulesにw1-gpio、w1-thermを追加

$sudo vi /etc/modules
w1-gpio   
w1-therm

■インストールするもの

vim

$apt-get install vim
sudo update-alternatives --config editor
alternative editor (/usr/bin/editor を提供) には 4 個の選択肢があります。

  選択肢    パス              優先度  状態
------------------------------------------------------------
* 0            /bin/nano            40        自動モード
  1            /bin/ed             -100       手動モード
  2            /bin/nano            40        手動モード
  3            /usr/bin/vim.basic   30        手動モード
  4            /usr/bin/vim.tiny    10        手動モード

現在の選択 [*] を保持するには Enter、さもなければ選択肢の番号のキーを押してください:

任意のエディタを指定する。

chkconfig

$apt-get install chkconfig

wiringPi

$ git clone git://git.drogon.net/wiringPi
$ cd wiringPi
$ ./build

Raspberry Pi 用 GPIO 拡張ボード セット


RasPiを使う上でやっぱりブレッドボードは欠かせない!!って思って買ったのがこちら。

amazonで購入したんだけど、PIN配置が書いてないぢゃん!!!

で、色々調べてみたら、こんな感じらしいです。

書いててくれる人がいてよかった~(><、
ありがとうございます!!



【ピン配値】
P0 - GPIO 17
P1 - GPIO 18
P2 - R1: GPIO 21, R2: GPIO 27
P3 - GPIO 22
P4 - GPIO 23
P5 - GPIO 24
P6 - GPIO 25
P7 - GPIO 4
CE1 - GPIO 7
CE0 - GPIO 8
SCLK - GPIO 11
MISO - GPIO 9
MOSI - GPIO 10
RXD - GPIO 15
TXD - GPIO 14
SCL - R1: GPIO 1, R2: GPIO 3
SDA - R1: GPIO 0, R2: GPIO 2

■参考
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-4FBB

最初はケーブルの接続向きがわかんなくて、本を見ながらGPIOコネクタと基盤配線を確認して、
テスターで当たってケーブルの向きを確認したっていう。。。

ブレッドボード側の赤いコネクタ部の右端にLEDのパイロットランプがあるので、
これで逆向きにさしてないか確認できますね^^

ちなみにこれ、通販店でよく見るスマートな配線はできないみたい。

って感じで、ケーブルの折り曲げが逆になるんです(´・ω・`)

無線LAN化

RasPiを有線で接続するとケーブルが増えて取り回しが悪くなってしまうのでさっそく無線化~

たまたま使ってなかったUSBの無線カード(GW-USNano2-G)があったので、これをRasPiにブスッと!

すると、SSHの接続が切れちゃった。。。
きっと、USBNIC刺すとnetworkがrestartされるのね。

接続しなおして、無線LANを認識してるか確認

$ifconfig
wlan0     Link encap:Ethernet  HWaddr 00:22:cf:ab:8d:b9 

ぉ。認識したみたい♪
またまた楽させてもらっちゃいました!

今度はアクセスポイントの設定!実は初体験w

$wpa_passphrase "SSID" "PASS" | sodo tee -a /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf

っとして設定をするそうです。

個別に色々設定をしなきゃいけないらしいのだけど、
設定しなくても繋がっちゃった(^^;

※実はこの前に一度設定を失敗してネットワーク再起動でストップ。。。
SSH接続しかない私はOSイメージの書き直しをするはめに・・・

ちなみに、設定を有効にするには

$sudo /etc/init.d/network restart

です。

RasPiにRaspbianをインストール

インストールっても、ディスクイメージをDLしてSDに書くだけの作業です。

私は今回「DDWin」を使う方法でインストールしました。
NOOBSを使う方法が今は一般的っぽいのかもだけど、無駄な容量を空らしかったので、DDWinでいきます。

準備(DL)

Raspbianイメージ
http://www.raspberrypi.org/downloads
↑ここからRaspbianのイメージをダウンロード

DDWin
http://www.vector.co.jp/soft/win31/writing/se005049.html
ベクターさんからDL。インストール不要なツールなのね☆

それぞれを解凍して任意の場所に配置

インストール


SDカードをPCに接続。
DDWinを起動します。

対象ディスクにSDが選択されていることを確認して、「ファイル選択」からOSイメージを選択します。
※拡張子をALLにしないとイメージファイル選択できませんよー

ハッシュを確認して「<<書込<<」をクリックすれば、インストールというなの書き込みが始まります。 5~10分くらいで書き終わるようです。

Raspi起動~

OSイメージがSDに入ったので、さっそく起動してみましょう~

ってわけで、SDさして、とりあえず有線LANを指して、RasPiを起動!!
。。。。。シーン。。。。
HDMI変換ケーブル買い忘れたからっていうか、もったいないので買ってないから、起動してるのかどうか不明w

えぇ~っと。。。RasPiのIPは~。。。

ルータのDHCPリリース情報からRasPiを探してSSHでログイン!してみると
無事にログインできました♪

ちなみにRaspbianのデフォルトのログイン情報は

ユーザ

pi
パスワード

raspberry

だそうです。

これ、RasPi本体の説明書に書いてるんだけど、最初見つけられなくて、同時購入した本に助けられた感じです(笑
他のデストリだとどうなるのかしら?

何はともあれ、無事にSSHで接続できたので一安心。
ここに来るまで悪戦苦闘が必要かも!?って心配してたけど大丈夫でした♪